ABOUT US

紺藤織物を知る

事業内容

航空・宇宙・自動車・土木・建築・ロボット・機械・環境・医療・ライフラインの礎を。

当社の技術は、さまざまな分野の「ものづくり」に貢献し社会を支えています。

創業当時より一貫して産業資材用繊維にこだわり、特に「ゴム資材用繊維」分野に特化し、自動車産業の発展とともに会社も成長してきました。現在では自動車用タイヤのチェーファーや樹脂ベルト、エスカレーターの手すりの補強布分野では国内トップの占有率を誇るようになりました。
産業資材分野(織物・コード)は、航空・宇宙・自動車・土木・建築・ロボット・機械・環境・医療・ライフラインなど様々な分野や用途で使われており、私たちの活躍・開拓できるフィールドは無限に広がっているのです。

タイヤや搬送ラインなどの産業機械を重ね合わせたイメージ画像。自動車や製造業で使用される工業製品の技術力・品質を表現している。

製品紹介

天然繊維・化学繊維・高機能繊維を用いたあらゆる製織が可能です。

「撚り」「織り」の技術を活かし、産業資材の分野で様々な性能を発揮する織物、撚糸品を生み出している紺藤織物。
化学繊維はもとより天然繊維から高機能繊維を用いたすべての製織を可能としています。
それぞれの繊維の特性のみを活かした織物から、特性の違う素材を複合的に織ったハイブリッドな織物までを専門分野を極めるプロフェッショナルがチームワークで取り組み、自信を持って提供しています。これらはひとりひとりの知識と経験、そしてとどまることのない探求心に支えられた「ものづくり体制」が整っているからこそ可能なのです。

織物の用途を示す図表。複合材料としての「ゴム」「樹脂」「単体」に分かれ、それぞれの用途や関連業界(自動車・鉄鋼・建築・家電など)が示されている。

数字でわかる紺藤織物

  • 従業員男女比
  • 新卒・キャリア比
  • 織物年間生産量(㎞)
  • 創業100年余
  • 残業時間(月平均)
  • 育休・産休取得率
  • 文系理系比(文:理)
  • 新卒者の定着率
  • 社員数
  • 通勤時間(中央値)

COMPANY

会社概要

社名
紺藤織物株式会社(KONDO ORIMONO CO.,LTD)
創業
大正8年(1919年)
設立
昭和36年(1961年)10月
代表者
代表取締役会長 山川 藤治
代表取締役社長 山川 隆太
資本金
4,550万円
従業員
150名(グループ全体)
所在地
【本社事務所】
〒520-1511 滋賀県高島市新旭町藁園936番地2
TEL:0740-25-3431(代)  
FAX:0740-25-3448
【登記上住所】
〒520-1511 滋賀県高島市新旭町藁園1498番地
事業内容
Vベルト用布、タイミングベルト用布、ゴムコンベヤベルト用布、樹脂ベルト用布
(軽搬送)、タイヤ用布(チェーファー) ホース用布、高機能繊維素材織物など各種
産業資材用織物、およびブレード用撚糸の製造・販売
主要販売先
帝人フロンティア(株) 綾羽(株) 泉(株) 大同ゴム(株) (株)トーカン
安井合繊(株) 東工コーセン(株) ゴム工業資材(株)
主要納入先
オーサカゴム(株) (株)カクイチ 鬼怒川ゴム工業(株) シバタ工業(株) 住友ゴム工業(株) 住友理工(株) (株)十川ゴム 東北ゴム(株) TOYO TIRE(株) (株)椿本チエイン ニッタ(株) バンドー化学(株) 平岡織染(株) フォルボ・ジークリング・ジャパン(株) (株)ブリヂストン (株)プロテリアル ポバール興業(株) 三ツ星ベルト(株) 横浜ゴム(株)【50音順】
取引金融機関
滋賀銀行新旭支店 関西みらい銀行新旭支店
グループ会社
(株)ヤマト 旭合繊維(株) 関西資材(株)

ACCESS

アクセス

美しい地 美しい水とともに 滋賀県高島市

紺藤織物株式会社は、滋賀県高島の地で生まれ、この地の自然、地場産業などの地域資源に支えられて大きく育ちました。
お越しの際は琵琶湖をはじめ豊富な自然をご満喫下さい。

交通機関使用にて

JR湖西線「新旭駅」下車(京都駅より新快速で45分)
→ タクシーにて5分

  • 穏やかな湖畔の風景。青く広がる湖面と岸辺の木が映える、滋賀・琵琶湖周辺の自然の美しさを感じさせる景観。
  • 上空から見た湖岸の町と田園地帯。琵琶湖沿いに広がる街並みと田畑が一望できる、地域の豊かな自然と暮らしを示す風景。