INTERVIEW

社員インタビュー

アイキャッチ

生産管理

製造部

N さん

2019 年

大卒新卒入社

感謝の気持ちを表せるように 日々努力をしています

  • Q1 紺藤織物への入社を決めた理由は?

    企業の合同説明会で「もうすぐ100周年」という旗を見かけて興味を持ちました。お話を伺う中で社員を大切にする社風に惹かれ入社を決めました。

    Q2 実際入社してみてどんな会社でしたか?

    様々な面でフットワークの軽い企業だと感じています。特にコロナ禍では、臨時休業中でも給与の金額支給やワクチン接種への会社の考えを早い段階で伝えていただけることで安心して働くことができました。

  • Q3 会社や職場の雰囲気は?

    会社全体でお客様のために業務に真摯に取り組んでいて、熱意を感じます。

    Q4 仕事内容について聞かせて下さい

    お客様の納期の遵守を目的として生産計画の組み立てを行っています。また、効率的な生産を行うため製造工程の各担当の方とコミュニケーションを取り、臨機応変に計画を見直しています。他にもお客様の安心のために、定期的に在庫と生産状況をまとめた計画表を作成し進捗を報告しています。

  • Q5 仕事で1番大切にしている事は?

    お客様や一緒に働く社員の皆さんへの感謝の気持ちを忘れないことを心掛けております。現在担当している生産管理課の業務は製品を直接作らないので、誠意を持って取り組むことで感謝の気持ちを表せるように日々努力をしています。

    Q6 プライベートタイム

    サブスクや映画館で映画をみることが多いです。会社の方と一緒にゲームをすることもあります。

SCHEDULE

ある一日のながれ

8:00
メールを確認します。
前倒しの希望がありましたので、確認作業に入ります
9:00
前倒し対応:各工程に連絡し、最短での生産を行った際の上がり日を確認します。
必要に応じて現場に直接足を運びます。 機械次第で生産できるものが変わりますので、急な前倒し対応が他製品にどう影響を与えるかヒアリングを行います。
ヨコ糸対応:特定の品番でヨコ糸が不足していると連絡がありました。
他課の納期のついていない織機を停台していただいて、より優先順位の高い織機への配分を行いました。
10:00
15分休憩
10:15
前倒し対応:製織課で織機の生産予定の入れ替えについてヒアリングを行いました。予定を入れ替えても前工程や準備の都合で出来上がり時期が変わらないケースもあるので確認を行っています。
各工程のヒアリング結果と製品の納期を照らし合わせたところ、整経工程での前倒しが可能なことがわかりました。
優先順位を変更し、各工程での生産予定を切り替えていただきました。
11:00
前倒し対応:営業担当の方へ前倒し対応が可能なことを報告します。
優先順位確認:4課から稼働優先の表の作成を依頼されました。
稼働予定確認:稼働予定表をもとに整経済み品のチェックを課員に行っていただいています。課員と私でダブルチェックを行って確認します。
12:00
昼休憩で社食の冷凍弁当(nosh)をいただきます。会社負担により1食 350円で提供していただいていて助かっています。
13:00
優先順位確認:納期をもとに稼働優先の一覧表を作成しました。
担当の方が休憩を上がられたタイミングで相談し、どのようなスケジュールで作業が進められるか確認します。
納期確認:出荷管理課からルート反の新規の引取依頼の連絡がありました。
希望納期に間に合うか確認します。
14:00
優先順位確認:4課で確認を終えました。
納期確認:稼働状況を確認した返答しました。
整経予定更新:製繊工程の稼働予定をもとに整経工程の予定表を作成しま す。
15:00
15分休憩
15:15
整経予定更新:製繊工程の稼働予定をもとに整経工程の予定表を作成します。
16:00
整経予定更新:製織工程の稼働予定をもとに整経工程の予定表を作成します。
お客様向け生産予定表:お客様向け生産予定表を作成します。
17:00
終業

MESSAGE

就活中のみなさんへ

初めてのことも多いとは思いますが、丁寧に教えていただけるので安心してください。
ぜひ一緒に紺藤織物を盛り上げていきましょう!

N
MEMBER'S VOICE MEMBER'S VOICE MEMBER'S VOICE MEMBER'S VOICE